介護ソフト(クラウド型介護保険システム)
カナミックは導入地域業界トップクラス!
LIFE対応に関するお悩みは
カナミックにご相談ください
![]() |
クラウド型介護ソフトはカナミックにおまかせ!カナミックのクラウド型介護ソフトなら、報酬改定に伴うサービスコードや算定ロジック、帳票様式等の更新はカナミックネットワークが無料で行い、お客様のご負担は最小限で抑えられます。 |
カナミックなら科学的介護:LIFE(CHASE・VISIT)に対応可能です
科学的介護:LIFE(CHASE・VISIT)とは?
【資料※】PDCAサイクルの推進(イメージ)
厚生労働省では、平成 28 年度より通所・訪問リハビリテーションデータ収集システム(VISIT)、令和2年5月より科学的介護データベース(CHASE)の運用を開始。令和3年4月より、これらの一体的な運用を開始するとともに、科学的介護の理解と浸透を図る観点から、名称を「科学的介護情報システム(Long-term care Information system For Evidence; LIFE ライフ)」としました。
今後令和3年度介護報酬改定においては、施設系サービス(介護療養型医療施設を除く)、通所系サービス、多機能系サービス、居住系サービスにLIFEへのデータ提出とフィードバックの活用によるPDCAサイクルの推進とケアの質向上が推奨され、それに伴い対応する事業所には「科学的介護推進体制加算」が算定されることになります。
LIFEが本格的に稼働すれば、介護分野のエビデンスが構築され科学的裏付けに基づいた介護が可能になります。自立支援に資するサービス提供や、重度化防止の予測、介護現場の負担軽減(効率化)、といったメリットを見込まれています。
【資料※】LIFE情報の収集・活用とPDCAサイクルの推進
LIFEへのデータ提出とフィードバックの活用によりPDCAサイクルの推進とケアの質の向上を図る取組を推進する。
● | 施設系・通所系・居住系・多機能系サービスについて、事業所の全ての利用者に係るデータ(ADL、栄養、口腔・嚥下、認知症等)をLIFEに提出してフィードバックを受け、事業所単位でのPDCAサイクル・ケアの質の向上の取組を推進することを新たに評価。 |
● | 既存の加算等において、利用者ごとの計画に基づくケアのPDCAサイクルの取組に加えて、LIFE等を活用した更なる取組を新たに評価。 |
● | 全ての事業者に、LIFEへのデータ提出とフィードバックの活用によるPDCAサイクルの推進・ケアの質の向上を推奨。 |
![]() |
![]() |
↑加算(Ⅱ)について、服薬情報の提供を求めない特養・地密特養については、50単位/月 |
![]() |
↑加算(Ⅱ)について、服薬情報の提供を求めない特養・地密特養については、50単位/月 |
![]() |
【資料※】科学的介護 LIFEにおけるデータ収集項目と評価の全体像
★加算等による評価の有無に関わらず、すべてのサービスにおいてLIFEによるデータの利活用を進める。
【資料※】は第199回社会保障審議会介護給付費分科会「参考資料1:令和3年度介護報酬改定における改定事項について」より引用、編集加工
カナミックの介護ソフトは
介護業務フローを一気通貫でデータ抽出可能!
未来の介護のデータベースとして期待されているLIFEですが、示されているデータ項目は「総論(ADL等)/機能訓練・リハビリ・その他」、「栄養」、「口腔」、「認知症」ととても多岐にわたります。これらのデータを介護業務の中で電子化し抽出するためには、ご利用者様情報の管理から記録、請求までを含めた総合的な機能をもった介護ソフトが必須となるでしょう。
カナミックの介護ソフトは必要な項目を用意し、ユーザーの皆様が容易にデータ抽出が行えるよう対応いたします。
カナミックの介護ソフトをご利用いただくことで、業務の効率化と新設される加算取得をサポートします。新しい介護の実現のために、是非カナミックの介護ソフトをご検討ください。
カナミック介護ソフトからLIFEへの情報提供の流れ
①お使いのカナミック介護ソフトの機能から LIFE対応項目の入力とCSV出力 |
②専用ランチャーを使用してLIFEを起動し 外部データ取込でCSVファイルを取込 |
|
初回ご利用の際には事前登録、設定が必要です。 詳しくはLIFEのWEBサイト ( https://life.mhlw.go.jp/ )をご覧ください。 |
カナミックのクラウド介護ソフト
超高齢社会に必須となる社会システム

終末期の療養場所について、「自宅で療養したい」と考えていらっしゃる方は全体の6割以上といわれています。
このようなご希望を叶えるためには「地域全体が病院のように」なって、在宅でも充実した医療・介護を受けられるような社会システムが必須です。
カナミックネットワークは医療・介護分野に特化したクラウドサービス「情報共有システム」と「介護ソフト」でこれからの超高齢社会を支えます。
クラウドサービスで地域包括ケアの課題を解決

インターネットに繋がる環境とPCさえご準備いただければ、いつでも、どこでも、端末や台数を気にせず、すぐにご利用いただけます。
サーバの運用・保守・管理は全て弊社が行いますので、お客様はサーバ管理等の手間から解放されます。
その上、頻繁に行われる法改正等におけるバージョンアップ、電話サポート費用は全て月額利用料に含まれておりますので、ユーザーの皆様には費用と手間をかけさせません。
医療・看護・介護・自治体といった多職種他法人間の垣根を越えた情報共有を容易にし、地域包括ケアを実現するための必須ツールです。
もちろん皆様が安心してご利用いただくために高度なセキュリティに対する取り組みを行っております。
システムコンセプト
介護事業所の経営状況を分析・把握し、事業所経営の安定と拡大を図れます

法人内および事業所内の経営状況を業務システムに入力したデータから自動で売上げ分析、統計分析し、見える化します。
お客様の経営戦略に役立つ情報を手軽に取得し、事業所経営を多角的に分析可能。コンプライアンス遵守のためにも役立ちます。
ケアマネジャーとサービススタッフ間の連携がシステム内で完結でき、ペーパーレス化を実現できる介護ソフトです。
さらに必要に応じ人事・勤怠・給与、財務会計など様々な基幹ソフトとのデータ連動も可能です。
導入事例
システムユーザー実績約242,000名
約42,300事業所の医療法人・介護事業所、
全国で約1,350地域への導入実績がある安心と信頼のシステムです。
(2023年9月時点、無料ユーザーを含む)




千葉県柏市(柏モデル)
柏市役所や柏市医師会の平野先生が中心となって柏市で取り組まれております、「試行WG」にて、本システムが活用されております。
この「試行WG」では、「顔の見える関係構築」と「情報共有システムを活用したオンラインの関係構築」が行われており、病院、診療所、在宅療養支援診療所、歯科、薬局、訪問看護、居宅介護支援、地域包括支援センター、介護サービスなどが参加しております。
介護ソフト システムラインアップ
お問合せから導入、アフターフォローまでの流れ

1弊社にお問合せ
まずはお電話か、本サイト内の入力フォームからお問合せください。

2営業担当からご連絡
弊社の営業担当者から、ご連絡させて頂きます。

3ヒアリング、詳細のご案内
介護業界に特化し、多数のソリューション実績を持っている専門の営業マンが、お客様の事業所にお伺いして介護システム及び介護ソフトに関するヒアリング及びご説明をさせて頂きます。 現状の問題点や解決したいポイントを明確にし、介護ソフトによるソリューションをご提案させて頂きます。お気軽にご相談ください。

4ご契約
システムの利用申し込みをして頂きます。

5導入に向けてお客様とご相談
既存システムからのデータ移行や操作教育など、 介護ソフト導入に向けて詳しくスケジュールを立てさせて頂きます。

6ご訪問による操作説明
介護ソフト・システム導入支援専門の部署の社員が訪問させていただき説明を行います。
1度目の訪問でシステム操作説明を、2度目の訪問で請求に関する説明を行います。

7システム運用開始
全てのステップで専門のスタッフが担当させて頂きますので、 安心してシステム導入を出来ます。

8電話サポート
導入後もシステムに精通したカナミックネットワークのスタッフが電話でサポートいたします。
PC操作に不安のある方も安心です。

9研修会
カナミックネットワークでは月に1度ご希望のユーザー様に向けて社内でシステム研修会を開催しております。
資料を見ながら操作方法などの説明を行い、その場でお客様のご質問にお答えいたします。